 
		
		
		 
		
		
		
		|   |  LILL & SVANTE | 
|  Albin & Greta | |
|  [ VG+,VG+ / 1970 / Polydor(SWE) ]    | |
| LILL LINDFORSとSVANTE THURESSONの共演ライブ スウェーデンを代表する二大シンガーの共演ライブ盤。息ぴったりのヴォーカル・スキャットが冴え渡るサンバ・チューン[ Du For Mej ]収録! | |
|   |  GAWEDA | 
|  Gaweda (SX-1573) | |
|  [ VG,VG / 1978 / Muza(POR) ]  3,550 | |
| ポーランドの子供ソフトロック ポーランドのボーイスカウト合唱団、GAWEDAの78年作。ソフトロック・テイストのミュージカル・ソングを子供達が元気一杯に歌い上げます。 | |
|   |  GLENMARKS | 
|  Tva Sidor | |
|  [ VG,VG / 1975 / Glen Disc(SWE) ]    | |
| スウェーデンの男女混成コーラス・グループ 曲後半からテンポ・アップしダンサブルなサンバ・チューンへと変貌するS.ワンダーの名曲カヴァー[ You Are The Sunshine Of My Life ]が最高! | |
|   |  JON LUCIEN | 
|  Mind's Eye | |
|  [ VG,VG- / 1974 / RCA ]     [ 1995 / ---- ] | |
| サンバ・フュージョン[ Listen Love ]収録 随所にブラジル/ラテンの要素が散りばめられた1974年の傑作。スピーディーなサンバ・フュージョン[ Listen Love ]など疾走感溢れるパーカッシヴなナンバーが爽快。 | |
| ![[CD] AUGUSTO MARTELLI / Black Sound From White People](http://www.soft-tempo.com/records/dt/images/jackets/AUGUSTO_MARTELLI_Black_Sound.jpg)  |  AUGUSTO MARTELLI | 
|  Black Sound From White People (CD) | |
|  [ New / Reissue(org.1972) / Celeste ]  2,625 ※お取り寄せ | |
| イタリアン・クール・ファンクネス イタリアのアレンジャーAUGUSTO MARTELLIの1972年作。ジャズ、ブラジル、ラテンをクロスオーバーさせたスタイリッシュなジャズ/ラウンジ・サウンド。 | |
|   |  GIRLS FROM BAHIA (QUARTETO EM CY) | 
|  Pardon My English | |
|  [ VG+,EX- / 1967 / Warner(US) ]    | |
| クアルテート・エン・シーのUSデビュー作 アメリカでは「GIRLS FROM BAHIA」と名前を変えてデビューした1967年作。A.C.ジョビン、マルコス・ヴァーリらによるヒット・ソングを英語でカヴァー。 | |
|   |  MAX FENDERS | 
|  En Hjartesak... | |
|  [ VG,VG / 1973 / Polydor(SWE) ]  2,840 | |
| スウェーデンの6人組ポップ・バンド 子供番組に出てきそうな優しいお兄さん風6人組バンド、MAX FENDERSによる1974年作。清涼感溢れるフォーキー・ポップ・サウンド! | |
|   |  MARK MURPHY | 
|  Brazil Songs | |
|  [ EX,EX- / 1984 / Muse ]    | |
| ブラジル音楽を取り上げた意欲作 A.C.ジョビン、ミルトン・ナシメントの楽曲を中心に英語とお得意のスキャットを交えてカヴァー。VIVA BRASILによる演奏も素晴らしい傑作盤。 | |
|   |  BENNY GOLSON | 
|  Turn In Turn On | |
|  [ VG+,VG / 1967 / Verve ]     [ 1999 / ---- ]   | |
| 60年代のTVCMソングをカヴァー コンポーザー/アレンジャー、テナー・マンでもあるBENNY GOLSONが1960年代のTVCMソングをカヴァーした傑作。サイケなポップ・ジャズ・サウンド。 | |
|   |  FAMILY FOUR | 
|  Picknick | |
|  [ EX,EX- / 1972 / Metronome ]  2,450 | |
| 男女ヴォーカル&コーラスの美しいハーモニー スウェーデンの男女混声コーラス・グループFAMILY FOURの1972年作。ソフトロッキンなアレンジで疾走する[ Chelsea Morning ]がオススメ。 | |
|   |  JACKIE AND ROY | 
|  Lovesick | |
|  [ VG-,VG / 1967 / Verve ]     [ 1989 / ---- ] | |
| スウィート&ラヴリーな名演 このアルバムは何と言っても[ Samba Triste ]につきますね。小気味よいジャズ・サンバに合わせ二人の美しいスキャットが弾むラヴリーさがたまりません。 | |
|   |  LOS PAJAROS | 
|  Carinosamente | |
|  [ VG,VG+ / 196? / Philips(USA) ]    | |
| 南米ベネゼエラのラテン・コーラス・グループ クアルテート・エン・シーのような爽やかなコーラス・ワークと、スパニッシュ・テイストの厚みのあるラテン・サウンドが魅力的な一枚。 | |
| ![[CD] PAPUDINHO / Especial!](http://www.soft-tempo.com/records/dt/images/jackets/PAPUDINHO_Especial.jpg)  |  PAPUDINHO | 
|  Especial! (CD) | |
|  [ New / REISSUE(org.1965) / PARADISE MASTERS ]  2,180 | |
| CONJUNTO SON 4のトランペット奏者、PAPUDINHOのソロ作(初CD化) 伝説のジャズ・ボッサ・グループ、CONJUNTO SON 4のトランペット奏者、PAPUDINHOのソロ作品。バランソ・フィーリング溢れるポップ・インスト・サウンド。 | |
|   |  FAMILY FOUR | 
|  Show Med Family Four | |
|  [ VG+,VG+ / 1975 / RCA ]  3,880 | |
| ブラジリアン・メドレー[ Brazil, Tristeza ]収録 スウェーデンのコーラス・グループ、FAMILY FOURの1975年のライブ盤。パーカッシヴなサンバ・リズムが盛り上げるブラジリアン・メドレー[ Brazil, Tristeza ]収録。 | |
|   |  FILIPINKI | 
|  Filipinki (10inch) | |
|  [ G+,VG / 1964 / Pronit ]  4,320 | |
| ポーランドの女子高生コーラス・グループFILIPINKIの8曲入り10inch ポーランドの女性7人組コーラス・グループ。フレンチ・ポップなサウンドをバックに、未だあどけなさが残るチャーミングな歌声で溌剌と歌い上げる初々しい作品。 | |
|   |  PARTITA | 
|  Niech Ziemia Tonie W Kwiatach | |
|  [ EX-,VG+ / 1976 / Muza ]  3,480 | |
| ポーリッシュ・ソフトロック ポーランドの女性コーラス・グループ、PARTITAの3rdアルバム。厚みのある男女コーラスと疾走感溢れるグルーヴィー・ポップなサウンドが展開。 | |
| ![[EP] ALIBABKI / Chce Podrozowac W Nieznane](http://www.soft-tempo.com/records/dt/images/jackets/ALIBABKI_Chce_Podrozowac_W_Nieznane.jpg)  |  ALIBABKI | 
|  Chce Podrozowac W Nieznane | |
|  [ VG+,EX / 1980 / Tonpress ]    | |
| ALIBABKIの2曲入りレア7inch ポーランドの女性コーラス・グループALIBABKIの2曲入りレア7inch。甘美なエレピが奏でるメロウ・ブラジリアン佳曲[ Z Toba Na Koniec Swiata ]が素晴らしい! | |
|   |  SUPREMES | 
|  New Ways But Love Stays | |
|  [ VG+,VG / 1970 / MOTOWN ]  2,780  [ 1992 / ---- ] | |
| [ Stoned Love ]収録の「THE SUPREMES」初作 ダイアナ・ロス脱退後でありながら、その影響を感じさせない「THE SUPREMES」初作![ Stoned Love ]、[ Na Na Hey Hey Kiss Him Goodbye ]収録。 | |
|   |  PEPPERMINT TROLLEY CO. | 
|  Peppermint Trolley Co. | |
|  [ VG-,VG+ / 1969 / Acta ]  5,730 | |
| ソフト・サイケなバブルガム・ポップ 1960年代後半に活動していたUSポップ・バンド、PEPPERMINT TROLLEY CO.の1st。爽快コーラス&ソフト・サイケなバブルガム・ポップ・サウンド! | |
|   |  PTAKI | 
|  Wsrod Ptakow | |
|  [ VG,VG- / 197? / Pronit ]  2,980 | |
| ポーリッシュ男性コーラス・グループPITAKIの傑作盤 ジャズ、ロック、ボッサ等、様々なジャンルを取り入れたグルーヴィーな楽曲をバックに、息のあったコーラス・ワークが展開する傑作盤! | |
|   |  NINA AND FREDERIK | 
|  Nina And Frederik | |
|  [ VG,VG / 196? / MFP(UK) ]  2,980 | |
| NINA AND FREDERIKの初期作品 デンマーク出身の男女デュオ、NINA AND FREDERIKの1959~1960年に録音された初期音源の編集盤。ジャズ、フォーク、カリプソ・ベースのポップ・チューンが満載! | |
|   |  MAJOR HOLLEY | 
|  Mule! | |
|  [ VG+,VG / 1974 / Black And Blue ]  3,180  [ 2002 / ---- ] | |
| [ Recado Bossa Nova ]収録!スキャット・ベーシスト 自ら弾くベース・ラインにユニゾンしながらスキャットを入れる独特のスタイルを確立したデトロイド出身のジャズ・ベーシスト。 | |
|   |  PIOTR FIGIEL | 
|  Music | |
|  [ G+,VG+ / 197? / Pronit ]    | |
| ポーランド屈指の作曲家、PIOTR FIGIELの作品集 ポーランドのポップ・ミュージック・シーンを語る上で外せない偉大な作曲家、アレンジャー、鍵盤奏者でもあるPIOTR FIGIELの1970年代の作品集。 | |
|   |  JANA KOUBKOVA | 
|  Hot Breath Of Jana Koubkova | |
|  [ EX-,EX- / 1982 / Supraphon ]    | |
| 変幻自在のスキャット チェコの女性シンガーJANA KOUBKOVAの1982年作。ジャズ・ロック、ファンク、フォーク、プログレッシヴ調の楽曲をバックに変幻自在のスキャットを披露。 | |

 
     
	

















