
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラテン・イージー・リスニング名盤 60年代UKポップ/ロックのヒット・メイカー、TONY HATCHのインスト作品。ポップとラテンのエッセンスが絶妙にブレンドされた名演の数々。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ブラジリアン・テイスト/イージー・リスニング イタリアのサックス奏者、FAUSTO PAPETTIによるブラジリアン・テイストのイージー・リスニング作品。高速ジャージー・サンバ[ Samba De Sausalito ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ジョアン・ドナートとの共演盤 バカラック作[ Never My Love ]、A.C.ジョビンのジェントル・ボッサ[ Felicidade ]をブリージンにカヴァー。アレンジはゲーリー・マクファーランド! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
イタリアン・ラウンジ/イージー・リスニング イタリアの鍵盤奏者SANTI LATORAの1974年作。まったりとした電子オルガンが緩やかなグルーヴを生み出すイタリアン・ラウンジ/イージー・リスニングの傑作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラヴィン・スプーンフルをラウンジ・カヴァー NEIL DIAMONDやJACKIE & ROYなどを手がけた60年代ポップスの名アレンジャー「ARTIE SCHROECK」によるラヴィン・スプーンフルのラウンジ・カヴァー集。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
60年代のTVCMソングをカヴァー コンポーザー/アレンジャー、テナー・マンでもあるBENNY GOLSONが1960年代のTVCMソングをカヴァーした傑作。サイケなポップ・ジャズ・サウンド。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
トロンボーン・ジャズ・サンバ ジャズ・トロンボーン奏者、ボブ・ブルックマイヤーのスタン・ゲッツへの回答。哀愁を帯びた柔らかなトローンボーンの音が安らぎの空間へと聴き手を誘います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
EDU LOBOの[ Ponteiro ]収録 イージーリスニング界の巨匠ポール・モーリアの1968年作。EDU LOBOの[ Ponteiro ]やブラジリアン定番曲[ A Banda ]のカヴァーを収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
優美な歌声の実力派ジャズ・シンガー シカゴ出身の女性ジャズ・シンガー、LOREZ ALEXANDRIAの1978年作。煌くエレピと優美な歌声が溶け合うジャズ・ワルツ[ Until It's Time For You To Go ]収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
HOWARD ROBERTSのリラクシンなインスト・カヴァー集 ブルース・フィーリング溢れるギター・ソロ、バックで緩くグルーヴするハモンド・オルガンがさらに心地よさを増長するリラクシンな一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ルイス・エサによるブラジリアン名曲カヴァー集 タンバトリオのピアニスト、LUIZ ECAの1970年のリーダー作。ブラジリアン名曲をジャズ、ラウンジ・テイストにアレンジ、インスト・カヴァーした傑作盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラムゼイ・ルイスのボサノバ・アルバム [ Samba de Orpheus ]、[ Maha de Carnaval ]等のスタンダード・ナンバーをジャズ・トリオならではのラウンジーな仕上がりにアレンジ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
サイケ・グルーヴな[ Spinning Wheel ] 60年代のヒット・ソングをカヴァーしたUK産イージー・リスニング作品。ハープシコードがメロディーを奏でる[ Spinning Wheel ]のグルーヴィー・カヴァー収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ファンキー・ギター/イージー・リスニング USジャズ・ギタリストBUDDY FITEの1969年作。メロウな女性コーラスをフィーチャーしたファンキー・ギター/イージー・リスニング・アルバム。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
和製ラウンジ・ジャズ傑作盤! 話題のラウンジ・バンド「林有三&サロン'68」の1stアルバム。カラフル・ポップなジャズ~ボサ・サウンドが展開する極上の和製ラウンジ・ミュージック! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オランダ産ラウンジ・ボッサ [ Summer Samba ]、[ Mas Que Nada ]等、ボサノバ・スタンダードをラウンジ・テイストにカヴァー。ソフトな女性コーラスも心地よいボッサ・アルバム。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
[ So Nice ]のグルーヴィー・カヴァー収録 ジャズ・ギタリストHOWARD ROBERTSによるラウンジーなソウル・ジャズ・アルバム。ワルター・ワンダレイのようなハモンド・サウンドも心地よい一枚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ラウンジ・ボッサ ポーランドのコンポーザーTADEUSZ PREJZNERによるラウンジ・アルバム。EWA WANAT (NOVI SINGERS)の浮遊感漂うスキャットが何とも心地いい作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
グルーヴィー・スパイ・サウンド DECCAのステレオ録音方式「PHASE 4」を用いて録音された楽曲をコンパイルしたシリーズもの。グルーヴィーなビッグ・バンド・サウンド! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ピアノ・トリオ/ラウンジ・ジャズ ロスを拠点に活動したDON RANDIトリオのライブ盤。観客も思わず手拍子するヒップな[ Hang Loose ]、[ Satisfaction ]のファンキー・カヴァー収録。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
ポップ・ジャズ・ヴォーカル オランダのポップ・ジャズ・グループDE MILLERSの2枚組LP。ナット・キング・コールが歌った事で有名な[ Calypso Blues ]のカヴァーを収録した人気盤。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
爽快ボンゴ&コンガ 4人組ラテンジャズ・グループ「クアルテット・トレ・ビアン」の1965年作。音のヌケが良いボンゴ&コンガ音が爽快なラテンジャズ・アルバム。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
オーケストレーション/ソフト・ロック ジミー・ウェッブ[ Up Up And Away ]、バカラック・ナンバー等を盛大なオーケストレーションでカヴァーしたソフトロック・テイスト溢れる作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
ボッサ調[ Moondace ]のカヴァー収録! ジャズ・ギタリスト、ハワード・ロバーツのジャケも素敵な1974年作。ポップソングの数々をボッサ・テイストにアレンジしたイージー&ラウンジーな作品。 |