|
|
|
|
|
|
|
|
| NOVI SINGERS 1973年作 グルーヴィーなミディアム・チューン[ Oh Woman ]、[ Rien Ne Va Plus ]等、ブラスをフィーチャーしたソウル・ジャズ色の強い作品。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| チェコスロバキアン・ジャズ・グルーヴ チェコのジャズ・ロック・グループJAZZ FRAGMENT PRAGUEの1987年作。女性ヴォーカルをフィーチャーした高速スキャット・チューン[ Romance ]収録の人気盤。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポーリッシュ・ジャズ・ファンク ポーランドの鍵盤奏者WOJCIECH KAROLAKの1974年作。コーラスにNOVI SINGERSをフィーチャーしたグルーヴィーなオルガン・ジャズ・サウンド! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| グルーヴィー・ハンガリアン ハンガリーのジャズ・ロック・グループBERGENDYの1stアルバム。サントラHAIRのメドレー[ Aquarius, Let the Sunshine In ]をグルーヴィーにカヴァー。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポーリッシュ・ファンキー・ディスコ 軽快なパーカッション・ビートをバックに、流れるようなストリングス&ALI-BABKIの美声コーラスが広がる[ Apolobomba ]が素晴らしい! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポーランド産ファンキー・ソウル ポーランドの女性シンガーLILIANA URBANSKAのソロ作品。同じポーランドの鍵盤奏者KRZYSZTOF SADOWSKIがバックでファンキーなハモンドを奏でています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| トラッド&ラテン・イージーリスニング ドイツの作曲家PAUL NEROのラテン・フレイバー溢れるイージー・リスニング・アルバム。軽快パーティー・チューン仕上げ[ Mas Que Nada ]のカヴァー収録。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポーランドのテクニカル・ジャズ・ロック・バンド ポーランドの6人組ジャズ・ロック・バンド「Complot Of Six」の1975年作。低音ベースがうねるテクニカル・ジャズ・ファンク[ Pieprzem I Sola ]収録。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ソフトロック色が増したセカンド・アルバム ポーランド女性コーラス・グループ「アリバブキ」の2ndアルバム。メロウ・ボッサからカラフル・ポップなソフトロックまで良曲揃いの傑作盤。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポーランドの男女ポップス・デュオ 少々荒削りながらもライブ感のある演奏と陽気なヴォーカル&コーラスが生み出す、ソフト・ロック、ソウル・テイストのグルーヴィー・ポップ・チューン満載。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| テクニカルなジャズ・ファンク&フュージョン ポーランドの作曲家、サックス奏者、ジャズバンド・リーダーでもある「ZBIGNIEW NAMYSLOWSK」によるテクニカルなジャズ・ファンク&フュージョン・アルバム! | |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポーランドのファンキー・ポップ・ソウル ポーランド女性シンガーJADWIGA STRZELECKAの1970年代のアルバム。軽やかなリズムにのったファンキー・ポップ・ソウル。ALI-BABKIがコーラスで参加! | |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポーランド産ブラジリアン・フュージョン ポーランドのフュージョンバンドCRASHが女性シンガーGRAZYNA LOBASZEWSKAを迎えて作成した1976年作。グルーヴィーなブラジリアン・フュージョン。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| クールなファンキー・ハモンドサウンド ポーランドのアレンジャー兼ハモンド奏者のPIOTR FIGIELのオリジナルアルバム。クールなファンキーハモンドサウンド。NOVI SINGERSが好きな方にもオススメ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポーランド発ブラジリアン・サウンド ポーランドの女性シンガーKRYSTYNA PRONKOの80年作。グルーヴィーなベースラインにスキャットが絡むブラジリアン・チューン[ Oto Przyczyna ]収録の人気盤! |
|














