|
|
|
|
|
|
|
|
| The Drummer Man ジャズ、フォーク、サイケなどを取り入れた実験色の強いサウンドが展開する70年作。[ The Drummer Man ]はGIMMICKSらしいポップ・サンバで痛快! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 北欧ボッサ[ Erkann ] スウェーデンの男女9人組クリスチャン・コーラス・グループ、その名もCHRISTIANSによるレアな一枚。北欧らしい透明感溢れるコーラス・サウンド。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| SVANTE THURESSON バンド!? 「Danspartaj」と題したシリーズもの。SVANTE THURESSONをフィーチャーした本作は、ブラス隊を含むバンド形態でダンサブルなナンバーを披露。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ファンキー・ロック 「Jag Ar Som Jag Ar(1978年)」が人気のスウェーデンの女性SSW、MONICA TORNELLが75年に残した骨太ロック・アルバム。歌声もパワフル! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| [ La La La ]収録 スウェーデンのヒット・ソングを集めたオムニバス・シリーズの第7作。女性シンガーRIGMOR WALERBOBBYが歌う[ La La La ]カヴァーがグルーヴィー! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 哀愁サンバ[ Somliga Gar I Trasiga Skor ] スウェーデンの女性シンガー。CORNELIS VREESWIJKとBJORN J:SON LINDHが全面参加した78年作。哀愁サンバ[ Somliga Gar I Trasiga Skor ]が素晴らしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「The Hustle」カヴァー収録 スウェーデンの女性シンガー、ELEONORE OSTによるヒットソング・カヴァー集。ヴァン・マッコイの大ヒット曲「The Hustle」カヴァーが素晴らしい! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ファンキー・ラテン[ Bomba ] スウェーデンの5人組ポップス・バンド。パーカス&ピアノが跳ねるファンキー・ラテン[ Bomba ]、高速フリーソウル・ナンバー[ Midnight Shuffle ]も爽快。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| デンマークの男女8人組ロック・グループ R&Rやブギーを基調としながらも、ダンサブルなラテン、メロウ・ボッサまでを網羅した75年の傑作。女性コーラスを交えたコーラス・ワークも素晴らしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| デンマークのラテン/ジャズファンク・バンド パーカッション、フルートを効果的取り入れたラテン/ブラジリアン・タッチのフュージョン・サウンドは北欧らしい爽快感に満ちています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| GIT SKIOLD参加のデビュー作 スウェーデンのトランペット奏者JAN OSTMAN率いる5人組、EASTMAN FIVEのデビュー作。M.ルグラン作インスト・ボッサ[ Watch What Happends ]収録。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ボッサ・テイスト[ Everybody Smiles ] 72年から75年までの作品を集めた企画盤。ラララ・コーラスが広がるボッサ&ソフトロック・テイストの[ Everybody Smiles ]が爽やか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| メロウ&ダンサブル スウェーデンの男性SSW、KENNET GREUZのAOR~フリーソウル・ライクな77年作。トーキング・ヘッズっぽいディスコ調ファンク[ Sexy Lady ]がオススメ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| SABU MARTINEZ参加 当時のヒット・ソングを中心にカヴァーしたインスト集。ノスタルジックな音色を放つハモンドオルガンとゆったりとしたグルーヴ感が心地よい一枚。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| メロウ&フォーキッシュ 透明感溢れるアコギ、メロウなエレピがアルバム全体に彩を添えるフォーキッシュな作品。フォーキー・サンバ[ Jag Tror Att Det Ska Ordna Sig ]収録。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Get It On! スウェーデンの松崎しげる!?ことBJORN SKIFSの71年作。DYNAMITE BRASSという強力なブラス・セクションを配し、泥臭いファンキー・ロックを披露した傑作盤。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| スウェディッシュ・フォーキー・トリオ トリオ編成のフォーク・グループ、DECIBELL SINGERSの75年作。アコギのカッティングとクラビネットのシンコペーションが心地よくグルーヴする[ Stopp ]が最高! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 哀愁ボッサ[ Bossa I Det Bla ] 字余り的な歌い方とやや甲高い鼻にかかった歌声が特徴的なスウェーデンのSSW。女性ヴォーカルをフィーチャーした哀愁ボッサ[ Bossa I Det Bla ]収録。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| スウェーデン版PEDDLERS!? ベースレス・ジャズコンボ、CLASSES COMBOの72年作。ハモンドを前面に打ち出したヒップなオルガン・サウンドは、まさにスウェーデン版ペドラーズ!? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 北欧ボサノヴァ傑作!JOHAN CHRISTHER SCHUTZのデビュー作 北欧らしい清らかなボサノヴァ作品というだけに留まらず、卓越したメロディー・センスが生み出す切ないメロディーが強烈に胸に残ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| トラッド・フォーク時代(71~72年)のベスト盤 スウェーデンの鍵盤奏者、MERIT HEMINGSONの1971~1972年のベスト盤。暖かみのある音を放つハモンド・オルガンと緩やかなグルーヴ感が何とも心地よい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ラウンジ・ボッサ スウェーデンの鍵盤奏者、JAN TOLLARPAR'N ERIKSSON率いるジャズ・トリオの1972年作。ワルター・ワンダレイを彷彿させるブリージンな音色が心地よい作品。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Konga Java スウェーデンの女性シンガー。小気味よいパーカッション・ビートの上をアコギが軽快に刻む[ Konga Java ]がグルーヴィーでオススメ。歌声もソウルフル! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| フリーソウル・ダンサー ソウルフルな歌声のスウェーデンの女性シンガー、LILL BABSの1976年作。ラテン・テイスト、ディスコ・ファンク調のダンサブルなナンバーが目白押し。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| スウェディッシュ・ボッサ スウェーデンの5組のアーティストが収録されたオムニバス。表紙を飾る男女二人組、MAJ-BRITT & RONNYが歌う哀愁ボッサ[ Overallt Och Ingenstans ]がオススメ。 |
|














